SFS紹介動画
SFSの活動 動画で見る
認定NPO法人湘南ふじさわシニアネットの紹介
認定NPO法人湘南ふじさわシニアネット(SFS)の紹介
1. SFSの概要 湘南ふじさわシニアネット(SFS)は2003年に誕生し、2013年に認定NPO法人に認定されました。
SFSは、「単一課題」の解決を目指す多くのNPOとは異なり、知識・技術・経験を活かして「多様な課題」の解決を目指すユニークなNPOです。
2. SFSの事業目的 湘南ふじさわシニアネットは、認定特定非営利活動法人として「(地域)社会に貢献」する公益を増進する組織です。具体的には下記の8つの事業目的に分けられます。
(1) 経済活動の活性化を図る活動
(2) 情報化社会の発展を図る活動
(3) 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
(4) まちづくりの推進を図る活動
(5) 環境の保全を図る活動
(6) 子どもの健全育成を図る活動
(7) 国際協力の活動。
(8) 特定非営利活動を行う団体の運営または活動に関する連絡、助言または援助の活動。


3. SFSのミッション ・シニアの持つ知識・技術・経験を生かし、地域社会に貢献する
・アクティブシニアの地域社会における「居場所」であり、地域貢献や仲間づくりの「出番」がある
・「働き」、「学び」、「楽しみ」、そして仲間と交流して「生きがい」を感じる 4. SFSの強み 多様な経験を持つシニアが集い、チームワークで力を発揮します。
知識・技術・経験で培った高い
・専門能力
・ 課題解決能力
・プロジェクト管理能力
があります。
これに地域で養った
・地域社会の知見
・市民感覚
が加わります。このため多様な地域の課題の解決のお手伝いができます。
公開情報
2025年3月8日更新
1.寄附金を充当する予定の具体的な事業の内容を記載した書類
2.前事業年度の役員報酬の支給に関する規程
3.次の事項を記載した書類
(1)資産の譲渡等に係る事業の料金、条件その他その内容に関する事項
該当なし
(2)報酬又は給与に関する事項
4.事業報告、定款等
(1)5年間 事業報告書、計算書類(活動計算書及び貸借対照表)、財産目録
事業報告
活動計算書
貸借対照表
財産目録
(2)定款
(3)認証を受けたことを証する書類の写し
(4)登記事項証明書の写し
沿革
2003年 6月 | 「湘南ふじさわシニアネット」設立 |
2004年 7月 | NPO法人登録 |
2004年11月 | 事務所を藤沢駅近くに開設 |
2005年 3月 | 慶應義塾大学eケアコンソーシアムに参加 |
2007年 4月 | 藤沢市との協働事業「えのしま・ふじさわポータルサイト」運営開始 |
2009年 8月 | 「パソコン出前病院」開設 |
2010年 4月 | 藤沢市と「健康」に関する協働事業開始 |
2010年 4月 | 茅ヶ崎市との協働事業開始 |
2011年 3月 | 現在の事務所に移転 |
2012年10月 | 神奈川県指定NPO法人 |
2013年 6月 | 認定NPO法人 |
2013年 6月 | 創立10周年 |
2014年 4月 | 平塚市と「スポーツ」に関する協働事業開始 |
2014年 5月 | 「えのぽ」日本経営協会第6回協働まちづくり表彰優秀賞受賞 |
2015年10月 | 藤沢市とのまちづくりパートナーシップ事業開始 |
2017年 4月 | 茅ヶ崎市と「防災動画」に関する協働事業開始 |
2018年 4月 | 茅ヶ崎市と「郷土資料デジタルライブラリー」に関する協働事業開始 |
2018年 6月 | 創立15周年 |
2018年 7月 | 新型コロナウイルス緊急事態宣言発出に伴い、多くの会議がWEB会議で遂行 |
2020年 7月 | 茅ヶ崎市長より地球温暖化対策周知啓発懸垂幕寄付に対する感謝状受贈 |
2021年10月 | 神奈川&慶應スポーツSDG’sフェスティバルシニアプログラムに参画 |
2021年12月 | かながわコミュニティカレッジ連携講座で「Web 会議システム活用のサポート講座」開講 |
2022年 7月 | 令和4年度総務省デジタル活用支援(地域連携型)推進事業者として採択される |
2022年12月 | コーラス愛好会のデジタル合唱動画が日本経済新聞に掲載 |
2023年2月 | 「ウクライナ支援ひまわりプロジェクト」で初の街頭活動実施 (ひまわりのタネの無料配布と募金) |
2023年4月 | 認定NPO有効期間更新(2018年についで2回目) |
2023年6月 | 創立20周年(記念特設ページをHPに掲載。記念パーティー開催) |
組織図


役員名簿
特定非営利活動法人の名称 | 特定非営利活動法人 湘南ふじさわシニアネット |
役 名 | 氏 名 |
---|---|
代表理事 | 山本 実 |
副代表理事 | 大石 壽一 |
理事 | 伊藤 外美子 |
理事 | 武田 勝年 |
理事 | 田中 湧次 |
理事 | 泉二 隆明 |
理事 | 山下 正文 |
監事 | 江口 哲 |
事務局
1.事務局の目的および位置づけ 事務局は、湘南ふじさわシニアネット(以下SFSと略す)代表理事のスタッフ機能として、理事会の決定に沿ってSFS全体に関する運営業務と事務手続きを担い、事業部門の活動環境を整えると共に、SFSの維持発展と円滑な運営に関する業務遂行をおこなうことを目的とする。
事務局は代表理事の下にこれを置く。
2.事務局の組織および業務分掌 事務局には事務局長を置く。
事務局長は、代表理事が任命し理事会の承認を得るものとする。
事務局長の下に、2つのチームを置く。
(1)総務チーム
(2)経理チーム
総務チームは総務業務、事務所機器管理業務、会員業務を担う。
経理チームは、SFSの適正かつ円滑な会計経理処理の実施と維持を担うと共に、予実管理と決算を行い、SFSの健全な経営を財務会計面から管理する。
定款
定款は、PDF版をこちらからリンク表示しています。
会員規則




情報セキュリティへの取り組み
◆ 情報セキュリティ および 個人情報保護に関する宣言
湘南ふじさわシニアネット(SFS)は、その事業活動、会員の交流活動などを通じて取得した個人情報を含む情報資産および知的所有権に関するセキュリティ管理を、組織として以下のように取り組んでおります。
1. | 事業活動を通じて知り得た個人情報やお客さまの機密にかかわる情報、SFS会員の登録・交流などにより提供を受けた個人情報は、情報資産として厳正に管理し、目的達成のために必要な範囲を超えた取り扱いはいたしません。 |
2. | 特に、個人情報に関しては、その取得にあたり目的を明確にし、目的外の利用はいたしません。また、ご本人より個人情報の取り扱いに関する苦情及び開示、訂正、削除等の申し出があった場合は、誠意をもって対応いたします。 |
3. | 情報の提供者から承諾を得た場合、法令等にもとづく場合、または正当な理由のある場合を除き、取得した情報資産を第三者に提供することはいたしません。 |
4. | 保有する情報資産の漏えい・滅失・き損・改ざん・盗難などのリスク回避のため、情報セキュリティポリシー以下の規程を定め、セキュリティ体制の整備、会員への教育等の必要な安全対策を実施し、情報資産の適正な管理を行ないます。 |
5. | 情報セキュリティ、個人情報の取り扱いおよび知的所有権に関する法令、国が定める指針、その他の規範を遵守いたします。 |
令和3年(2021)4月1日
特定非営利活動法人湘南ふじさわシニアネット
代表理事 山本 実
◆ セキュリティ対策推進協議会( SPREAD )との協働
SFSは、セキュリティ対策推進協議会( SPREAD )が推進する、地域の IT 利用者のセキュリティを支援する「情報セキュリティサポーター」の育成などの活動に協力しています。
サイトポリシー
「湘南ふじさわシニアネット」サイトについて 「湘南ふじさわシニアネット」サイト(以下「当法人サイト」という)は認定NPO法人湘南ふじさわシニアネット(以下「当法人」という)が運営しています。 なお、サイトポリシーおよび関連規程類は、予告なく内容を変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。 情報セキュリティについて 当法人は、その事業活動、会員の交流活動などを通じて取得した個人情報を含む情報資産および知的所有権等の重要性に鑑み、情報セキュリティの保護に努めています。 <免責事項> 当法人は、細心の注意を払って当法人サイトに情報を掲載しておりますが、この情報の正確性および完全性を保証するものではありません。 当法人は予告なしに、当法人サイトに掲載されている情報を変更することがあります。 当法人は、当法人サイトに含まれる情報もしくは内容をご利用されたことで直接・間接的に生じた損失に関し一切責任を負うものではありません。 <著作権について> 当法人サイトに掲載されている文章、イラスト、ロゴ、写真、動画、ソフトウエア、その他のすべての情報は、当法人または第三者が著作権を有しております。 個人的な利用など著作権法によって認められる場合を除き、著作権者の事前の許可なく、これらの情報を利用 (複製、改変、配布、公衆送信等を含みます。) することはできません。 <リンクについて> 当法人サイトへのリンクは、原則自由とします。ただし、以下のいずれかに該当するか、またはそのおそれがあるリンクの設定はご遠慮ください。 当法人を誹謗中傷したり、信用失墜を意図する内容を含んだホームページ。 当法人の著作権、商標権等の知的財産権、財産、プライバシーもしくは肖像権その他の権利を侵害する行為、または侵害するおそれのあるホームページ。 フレーム内で当法人サイトが展開されるなど、当法人のコンテンツであることが不明確となり、第三者に誤解を与える可能性があるホームページ (新しいブラウザウインドウが開いて、当法人サイトが表示される形でリンクを設定してください)。 上記各項目の他、法律、条例、規則を含む法令または公序良俗に違反する行為、当法人サイトの運営を妨害行為するおそれのあるホームページ。 なお、当法人サイトのURLは予告なく変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。 その他 リンクに関連した賠償、苦情などに関して、当社は何ら責任を負いませんのでご了承ください。 <プライバシーポリシー> 当法人サイトを閲覧される皆様のプライバシーを尊重し、安心してご利用いただけるよう努めていきます。氏名・住所・電話番号・メールアドレス等の個人を特定することができる個人情報については、当法人の規程を順守し、適正に取り扱います。