平成から令和に時代の切り替わる直前の平成31年4月29日、現在も修行場である横浜市栄区の「田谷の洞窟」を拝観し、長尾台地区で春の丘を散策し上杉謙信(長尾景虎)のルーツ長尾城跡や、二つの御霊神社を巡りました
参加者11名がJR大船駅に集合、西口バスターミナルよりバスに乗車 「戸塚バスセンター行」にて「山王」下車
①田谷の御霊社(村社御霊社)
(鎌倉の平氏:鎌倉・村岡・長尾・梶原・大庭五氏)の全盛時に、藤沢市村岡の御霊社を長尾一族の地に勧請されました。
次に②田谷の洞窟(常泉寺)へ。
常泉寺は鎌倉鶴岡八幡宮の僧が開山(当時は神仏混淆でした)、洞窟は鎌倉時代から江戸時代に村民の手で適時拡張され、全長1キロメートルで上下に入り組み、至る所に仏画が掘ってあり見事なものでした。
さらに長尾台地区へ
③御霊神社
これも①と同じく村岡五郎(平良文)や鎌倉権五郎を祖として祀るため、長尾為景が村岡村宮前御霊神社の分霊を勧請したものです。
そして④長尾台城跡(長尾台の塁:長尾氏の居館跡)
鎌倉権五郎景政の玄孫景弘が居館を構え長尾氏と改称しました。後に戦国の雄 上杉謙信(長尾景虎)を輩出する長尾氏発祥の地です。
続いて、戦国の雄 後北条氏「玉縄城」の長尾台砦跡の推定地である春うららかな丘を散策し、山道を辿って鎌倉市大船地区へ。
大船にて、懇親会、二次懇親会で盛り上がり、大船駅で解散いたしました。
当日は、前後に降雨が多く唯一と言える晴天となり、爽やかな風が気持ちの良い絶好の散策日和でした。
田谷の御霊社(村社御霊社)
田谷の洞窟(常泉寺)
長尾台城跡(長尾氏の居館跡)
懇親会
期日 : 2019年4月29日(月曜日)